ゲーミングチェア

【150㎝~165㎝】小柄・低身長の方向けのゲーミングチェア 【オススメ4選】

 

今回は低身長の方向けに、小さいゲーミングチェアの紹介をします。

 

ゲーミングチェアを選ぶ上で、一番大事なのサイズです。

小柄な方にも合うゲーミングチェアはたくさんあるので、自分にあったサイズを選ぶようにしましょう。

 

編集者
編集者
購入の際の参考にしてください!

 

低身長の方は、必ず小さめのモデルを選ぼう!

 

大きめのサイズが多いゲーミングチェアですが、低身長の方は必ず小さいサイズを選びましょう。

 

理由としてはゲーミングチェアのメリットを活かすことができないためです。

ゲーミングチェアのメリット

・肩や腰への負担を軽減できる

・良い姿勢を維持できる

・長期間、集中力を維持できる

 

ゲーミングチェアは人間工学に基づいた設計がされているため、座り心地が良いのです。

間違ったサイズのゲーミングチェアを選んでしまうと、これらのメリットが全て無駄になります。

 

私の身長は162㎝なのですが、過去大きいサイズのゲーミングチェアを買い失敗した経験があります。

初めてゲーミングチェアを買う方は、サイズをきちんと確認しておきましょう。

 

多くのゲーミングチェアは160㎝以上向けが多い

 

まず、前提としてゲーミングチェアは160㎝以上の方向けに設計されているものが多くなります。

理由としては、海外向け(欧米圏)に作られているモデルがほとんどになるためです。

 

つまり、低身長の方は選択肢が狭まってしまうことは前提として押さえておきましょう。

 

しかし、小柄な方向けのモデルがないというわけではありません。

ここ最近、各メーカーアジア向けに様々なモデルを販売しているため、選択肢は大分広がったのかなと思います。

 

小柄・低身長の方がゲーミングチェアを選ぶ際の注意点

 

床に足がつく

 

足が床につくことは、絶対必要条件になります。

足が付かないと、リラックスできませんからね。

 

そのため、製品を選ぶ際は座面高を確認する必要があります。

目安としては下記になります。

・150㎝ → 37.5㎝

・160㎝ → 40㎝

・170㎝ → 42.5㎝

・180㎝ → 45㎝

見方として、身長が150㎝前後の方は、座面高が37.5㎝ぐらいないと足が付かない可能性があるという感じです。

しかし、これはあくまで目安として考えてください。

実際に自分の膝下の長さを測って決めると良いでしょう。

 

編集者
編集者
座面高は必ず記載があるので、確認しておきましょう。

 

背もたれが高すぎない

 

背もたれが高すぎると、ゲーミングチェア本来のリラックス性能が発揮できません。

背もたれの高さにつては、記載されていない製品が多いため、具体的な目安は紹介できません。

 

しかし、低身長の方は意識的に小さめのモデルを選ぶことをオススメします。

 

座面が広すぎない

 

座面の広さも重要になります。

特に縦の長さは必ず確認しておきましょう。

 

座面の縦が長すぎると、膝が引っ掛かり、足を曲げることができなくなります。

 

とは言いつつ、座面の広さに関しても、記載されていない製品も多くあるため、意識的に小さめのモデルを選ぶことをオススメします。

 

小柄・低身長にオススメのゲーミングチェア

1.バウヒュッテ G530

素材 ファブリック
カラー 黒・赤・青・緑
リクライニング 135°
座面高(cm) 40-45
推奨身長(cm) 154-177

 

日本のゲーミング家具メーカー「バウヒュッテ」です。

 

安全性・品質共に安心できるのは、日本メーカーならではです。

 

また、日本人向けのゲーミングチェアであるため、小柄な方にもフィットする作りになっています。

座面幅はやや広めに設計されており、ゆったり座りたい方にオススメです。

 

2.Akracing PINON

素材 PUレザー
カラー 黒・白・ピンク
リクライニング 150°
座面高(cm) 31.5~38cm
推奨身長(cm) 145~165cm
座面幅(cm) 38cm
背もたれ高さ(cm) 85cm

 

こちらは大手ゲーミングチェアメーカー「Akracing」です。

Akracingより

ポップで可愛らしいデザインが特徴のゲーミングチェアです。

製品のコンセプトは、子供向けゲーミングチェアなのですが、大人でも推奨身長に当てはまる方なら、買っても不自然はないと思います。

 

座面幅や背もたれの高さが記載されているのも良いですね。

 

3.DXRACER AIR CASUALシリーズ AL-7100

素材 ポリエステルエアメッシュ
カラー 黒・ピンク
リクライニング 135°
座面高(cm) 44~52cm
推奨身長(cm) 155cm~180cm

 

ポリエステルエアメッシュという特殊な素材が使用されています。

製品コンセプトとして「蒸れからの解放」があり、夏場に重宝しそうです。

 

カラーバリエーションが少ないのが、残念ですが機能性を重視する方にオススメで

 

こちらは先ほど紹介したバウヒュッテのゲーミングチェアよりも座面高は高いので、注意が必要です。

 

4.DXRACER FORMULAシリーズ

素材 PUレザー
カラー 11色
リクライニング 135°
座面高(cm) 43~51cm
推奨身長(cm) 150cm~180cm

 

こちらもDXRACERのゲーミングチェアになります。

FOMULAシリーズは10年以上続くロングセラーモデルになります。

 

どの体型でもフィットするよう、座面高だけでなく、背もたれの高さも変更することができます。

カラーバリエーションが多いのも、嬉しいポイントです。

 

しかし、こちらも150㎝~180㎝となっているものの、座面高は少し高いので、注意が必要です。

 

編集者
編集者
良いゲーミングライフをお過ごしください。