ゲーミングデバイス

【コスパ最強ワイヤレスマウス】Logicool G703h 【レビュー】

編集者
編集者
こんにちは。

Logicoolの人気ワイヤレスマウスG703hについて調査しました。

 

多くのプロゲーマーが使用していることで有名なワイヤレスマウスになります。

今回は使用感やデザイン、機能性、他製品との比較を絡めながら、レビュー調査を行っていきたいと思います。

 

編集者
編集者
購入の参考にして頂けたら幸いです。

 

Logicool G703hのスペック

サイズ 12.2(縦) x 6.5 (横)x 4.3 (高さ)cm
重さ 95g
バッテリー 35~60時間(フル充電時)
センサー HERO 25K
IPS 400
DPI 100~25,600
ボタン数 6つ

 

ハイレベルな機動性

ワイヤレスマウスは、遅延や反応速度が問題に挙がってきます。

G703hの場合、Logicoolの独自開発により、そういった懸念点が全てクリアされています。↓

・高性能なセンサー

・LightSpeedワイヤレス

・快適な感触

 

センサーは”HERO 25K”。

これはLogicoolのどのゲーミングマウスにも採用されています。

IPSが400、DPIの設定幅が100~25,600とゲームをするには十分な性能と言えます。

※センサーの精度については後ほど解説します。

 

次いで、Logicoolが独自に開発したワイヤレステクノロジー「LightSpeedワイヤレス」の技術が搭載されています。

競合他社と比較しても秀でているのが分かります。↓

Logiccol公式より

また、ワイヤレスマウスといえど有線さながらもしくは、それ以上の応答速度を発揮できるようです。

 

Logiccolのゲーミングマウスを多くのプロプレイヤーが好んで使っているのも納得です。

 

PowerPlayワイヤレス充電

 

こちらもLogicool独自のユニークな機能と言えます。

PowerPlayワイヤレス充電を使用すれば、マウスパッドの上にマウスを置くだけで自動で充電されます。

ワイヤレスマウスの欠点と言える、”充電のし忘れ”をマウスパッドで解決できるのは非常に便利な機能と言えます。

 

PowerPlayワイヤレス充電は別売りなのがやや残念ではあるものの、利便さを追求している方なら買う価値は大いにあると思います。

 

Logicool G Hub

最後にLogicool G Hubの紹介をします。

マウスを購入したらこちらのサイトからアプリをダウンロードすることができます。

アプリケーションをダウンロードした後、マウスをPCに接続すれば自動で認識するシステムとなっている。

 

主な設定項目は3つある。

・ゲームプロファイルの設定

・感度設定

・RGB設定

 

全て直観的に操作できるUIとなっているため、入門者にも優しい設計と言えます。

 

 

レビューまとめ

 

使用観について

良いレビュー

・メカニカル音感じるクリック感が良い

・安くて有名メーカーで安心

・充電が長持ち

 

クリック音は静音というより、「カチッ」というメカニカル感があります。

充電も長持ちし、手になじむ使用感、反応速度も良いいにも関わらず、この値段で買えるのはコスパ的にも最強のゲーミングマウスと言えます。

 

悪いレビュー

・マウスホイールが壊れやすい

・他のゲーミングマウスと比べると少し重い

・G Hubのバグが多い

 

多くはないものの、マウスホイールが壊れいやすいといったレビューも見かけました。

やはり、長年にわたって長く使いたい方がほとんどなので、壊れやすいのは少し残念です。

 

しかし、2年保証も付いており、正当な理由であれば交換も可能なので、そこは救いになるのかなと思います。

 

また、他のマウスと比べ重いといったレビューもありました。

95gと特別重いわけではないが、軽量マウスを使っていた方からするとやや重いと感じてしますようです。

 

デザインについて

良いレビュー

・手になじんで丁度よい

・派手さがなく堅実なデザインが良い

悪いレビュー

・他のマウスと比べやや大きい

 

左右非対称のマウスなので、手へのフィット感はかなりあると思います。

FPSやMOBAなど瞬時な判断がいるゲーム向きかなと思います。

 

また、派手すぎないデザインも、かなりカッコいいですね。

 

他のマウスと比べるやや大きいので、手の小さい方はフィット感に欠けると思います。

 

他マウスとの違い

最後にLogicoolの他ワイヤレスマウスと比較して終わります。

G703h
Amazonで見る
g502 xplus
Amazonで見る
重さ 95g 106g
バッテリー 35~60時間(フル充電時) 37~130時間
センサー HERO 25K HERO 25K
IPS 400 400
DPS 100~25,600 100~25,600
ボタン数 6 13
PowerPlay対応

 

G502

Amazonで探す
PRO

Amazonで探す
重さ 114g 80g
バッテリー 48~60時間 48~60時間
センサー HERO 25K HERO 25K
IPS 400 400
DPS 100~25,600 100~25,600
ボタン数 13 8
PowerPlay対応

軽めのマウスを探している方はPROがオススメです。

MMOやMOBAなど多くのボタンが必要な方は、g502やg502 xplusがオススメです。

 

どのマウスもセンサー機能に関しては変わりません。しかし、バッテリーの持ち時間が製品によってかなり変わってくるので、注意が必要です。