Razerのゲーミングキーボード
「軸」につて解説したいと思います。
ご存じの方も多いと思いますが、Razerは独自開発した軸をキーボードに割り当てています。
この記事では、
・軸の種類
・どの軸がオススメなのか
・どの軸はオススメできないか
について解説します。
つまり、「軸」に注目して、オススメのゲーミングキーボードを紹介していきます。
Contents
全5種類 Razerが使ってる軸
早速ですが、Razer製品で使われている軸を紹介したいと思います。
まず、Razerの軸は大きく2種類に分けられます。
メカニカルスイッチ
キーの安定性が高く、ホコリや液体からも保護する機能が備わっています。また、他のメーカーとくれべて、製品寿命が長いのが特徴です。
軸の色は3種類あります。
・グリーン
・オレンジ
・イエロー
オプティカルスイッチ
メカニカルスイッチよりも反応速度が速いのが特徴です。その理由として、物理的な刺激ではなく光がスイッチシステムを通り抜けることにより、機能するからです。
物理的な接触がないため、耐久性もかなり高いです。
先ほど紹介したメカニカルスイッチよりも、機能性が高いために値段も格段に高くなります。
軸の色は2種類あります。
・レッド
・パープル
グリーンスイッチ
・しっかりした打鍵感(カチャ カチャ)
・やや重い作動力(50g)
・キーストロークが深い(1.9㎜)
「カチッ」とした打鍵感が特徴です。
打つたびに音が鳴るので、打鍵感をしっかり感じたい方にオススメです。
友達とボイチャをつないだり、配信をする方は、マイクが音を拾ってしまうので注意が必要です。
しかし、心地よい打鍵感のため、タイピングする方は重宝すると思います。
オレンジスイッチ
・グリーンよりも静か
・軽い作動力(45g)
・反応速度も速い
・キーストロークが深い(1.9㎜)
オレンジスイッチは「静音性」に優れてるのが特徴です。
しかし、次に紹介するイエロースイッチよりも、音はします。
グリーンとイエローの中間といった感じです。
イエロースイッチ
・最も静か
・軽い作動力(45g)
・高い反応速度
・キーストロークが深い(1.2㎜)
これはRazerのキーボードの中で、最も静音性に優れています。
また、反応速度も最も高いため、FPSゲームにオススメできます。
レッド軸
・非常に軽い打鍵感
・耐久性が高い
・キーストロークが浅い
この軸は光学式のセンサーが使用されています。
反応速度が速く、静音性に優れています。
また、キーストロークは1.0㎜と浅いので、FPS向きといえますね。
パープル軸
・しっかりとした打鍵感
・耐久性が高い
・キーストロークやや深い
こちらも光学式のセンサーが使用されています。
つまり、反応速度が非常に速いのが特徴です。
キーストロークはレッド軸と比べると深いのですが、1.5㎜なので、ゲーム用には問題ないと思います。
軸別 Razerゲーミングキーボード紹介!
ここからは、軸別にRazerのキーボードを紹介していきます。
Razer BlackWidow
軸タイプ | グリーン、イエロー |
まずは、一番人気の高いキーボードから紹介します。
・2種類のメーカにかるスイッチ(選べる)
・Nキーロールオーバー
・オンボードメモリ
・RAAZER SYNAPSE 3搭載
・1680万色のLED
ゲーミングキーボードによくある機能がすべて備わった感じですね。
デザイン性の高さもRazerらしく、カッコいいですね。
選べる軸は、グリーンとイエローのみなので、注意してください。
Razer BlackWidow Elite
軸タイプ | グリーン、イエロー、オレンジ |
こちらも先ほどと同じ、「BLACK WINDOW」シリーズになります。
主な変更点は、
・選べる軸の数が多い
・マルチファンクションダイヤル(音量調節)
・メディアキー(動画の再生・停止ボタン)
・USBパススルー
・リストレスト付き
全ての点においてグレードアップしてる感じです。
ゲームとは直接関係ない機能も多いので、好き嫌いが分かれそうです。
しかし、リストレストはかなり役立ちます。
Razer BlackWidow LITE
軸タイプ | オレンジ |
こちらの製品の主な特徴は、
・ブラック、ホワイトの2色展開
・白色LED
・安い
・コンパクト
もともとの、「BLACKWINDOW」から、余計な機能を削った感じですね。
形もコンパクトになり、他の製品と比べて値段も安くなっています。
さらに、ブラックとホワイトの2色から選べるのも嬉しい点です。
しかし。LEDは白しか光らないので、そこは残念です。
RAZER HUNTSMAN ELITE
軸タイプ | パープル、レッド |
こちらは先ほどのものとかなり違った「HUNTSMANシリーズ」というものです。
軸はオプティカルスイッチである、「パープル・レッド」から選ぶことができます。
反応速度が速く、壊れにくいという理由から、よりFPSに最適化されたモデルです。
RAZER HUNTSMAN ELITE TE
軸タイプ | パープル、レッド |
Razer PRO TYPE
軸タイプ | オレンジ |
こちらは、かなり珍しい白色のゲーミングキーボードです。
Razer製品の中でも特に人気の製品といえます。
軸はオレンジしか選べないのが、やや残念です。
まとめ
これで、Razerのゲーミングキーボードの紹介は終わりです。
さすが、ゲーミングデバイスセ専用メーカーだけあって、種類も豊富で面白いですね。
自分のお気に入りの軸を見つけて、楽しいゲーミングライフを送りましょう!