今回は、PS4のコントローラーであるEvil Controllerを紹介していきます。
もうご存じかもしれませんが、背面にボタンが付いています。
では、実際にこのコントローラーの性能はどうなのでしょうか?
・値段は?
・実際に使えるの?
・どこで売ってるの?
・他のコントローラーと比べると?
のような疑問に答えていきたいと思います。
FPSなどのゲームをプレイしてる方だったら、ぜひ欲しいですよね。
買うか買わないか迷ってる方がいたら、この記事を参考にしてください。
Evil Controllerの特徴
正規品を改造している

Evil Controllerは、正規品コントローラーを改造して作られています。
基本的な形は正規品と同じなので、使いやすいですよ。
見た目の変更点としては下記です。
・持ち手にボタンがある(背面ボタン)
・Evilのロゴがある
徹底的にFPS向けにデザインされています。
ボタン配置のバリエーションが増えるので、戦闘スタイルの幅が広がりますね。
軽量化もされてる
次の変更点は軽量化です。
コントローラーの振動機能が取り外されているので、40g軽くなっています。
私の場合、FPSのゲームをプレイしてる場合、振動機能はOFFにしています。戦闘中の邪魔ですからね。
それが取り外されたのは、大きなメリットですね。
逆に、ゲームの臨場感は薄れたかなと思います。
FPS以外のゲームをする場合は、純正のコントローラーを使うなどのように、使い分けするのがよさそうです。
デザインが豊富
次に、かっこいいデザインが多いことです。
公式サイトによると、カラーが約20種類あるようです。
これだけあれば、自分のお気に入りのカラーやデザインが見つかりますね。
しかし、Amazonで販売してるデザインは少ないようです。海外からの輸入をしないと手に入らないようです。
品切れにより、すべてのカラーが選べるわけではありません。
デメリット!? 持ちにくい
Evil Controllerはメリットもあるんオですが、デメリットも存在します。
それが持ちにくいことです。
ちょうど、中指と薬指あたりに、背面ボタンが存在するので、少し違和感があります。
また、力強く握ると、間違ってボタンを押してしまうことがあります。
指の力加減を調節するのが難しいなと思いました。
他のコントローラーと比較
今回は上の2つのコントローラーと比較していきます。どのコントローラーも良い点はあるのですが、Evil Controllerの優れてる点を紹介していきます。
Evil Controllerの優れてる点は、
純正のコントローラーと使用感が同じ点です。
冒頭でも述べましたが、純正のPS4を改造して作られているのでボタンの押し心地、持ち方大きさは全く同じです。
つまり、純正のコントローラーの上位互換として使えます。
また、壊れにくい点も良いですね。上の2つの製品は性能は十分備わっているのですが、壊れやすいという意見が多く見られます。
また、Razerのコントローラーと比べると、値段も圧倒的に安いです。
コスパの面を考えるとEvil Controllerの方が優れています。
https://komiyablog.com/2020/03/05/razer-raiju-ultimate%e3%80%80/
売り切れ注意!? 購入場所は?
最後に、売り切れには注意してください。
外国の製品なので、国内での販売は限られてしまします。
基本的に、市販では売られていません。
購入場所は、Amazonのようなネットショップに限られるようです。
ゲーム好きの方なら、ぜひ一台は買っておきたいですよね。今までできなかった動きやプレイができるようになるので、ゲームも倍楽しめます。