かわいいゲーミングチェアが欲しい!!
今回は、ゲーミングチェアの紹介です。
ゲーミングチェアは、長時間ゲームをしたりするゲーマーのために開発された椅子です。
最近だと、eスポーツの大会などで有名なゲーマーさんが、ゲーミングチェアを使っていたりと話題が多いですね。
しかし!!
ほとんど、かっこいい系ばっかでかわいい系がなーい!!
確かに、ゲーミングチェアは黒や青だったり、男性向けのデザインが多いです。
女性のゲーマーさんからしたら、とても残念ですよね。
かわいいゲーミングチェア 買う必要ってある?
「ゲーミングチェアって買う意味あるの~~??」
結論から言うと、長時間ゲームをする方なら、買った方がいいです。
私の場合、2時間ゲームをしていたら腰や肩が痛くて、ゲームに集中できませんでした。でも、ゲーミングチェアに変えてから体の痛みはなくなりました。
ゲーミングチェアの特徴としては、頭の先まで包み込む、ハイバックシートです。さらに、
腰や肩に凹んだような形があるので、体を包み込んでくれる感覚です。
常に、正しい姿勢をキープできるので、体への負担は格段に減ります。
また、勉強などの用途でも使えます。ゲームする方でなくても、購入する価値は大いにあります。
ここからはゲーミングチェアの選び方を紹介します。
「そんなの知ってるよ!!」という方は、読み飛ばしてください。
かわいいゲーミングチェアを購入 ここだけは確認せよ!
・素材
・机やモニターとの相性
・機能性
・自分との体格
・デザイン
ゲーミングチェアを選ぶ上で大切なことは、上に挙げた5つです。
素材

素材って案外大事なんですよね。
素材によって耐久性・肌触りも大きく変わってきます。
生地は大きく分けて2つあります。
・布地
・PUレザー
布地
・通気性が良い
・汚れやすい
まずは、布地です。
この素材は、ゲーミングチェアによく使われる素材です。
特徴としては、蒸れにくいという点です。夏場などの熱い環境で、長時間椅子に座り続けると汗で蒸れてきますよね。
布地ならその心配は、多少は軽減されます。ゲーム中汗で蒸れやすい人は、こちらの素材がおススメです。
PUレザー
・高級感がある
・素材がしっかりしている
・汚れが取りやすく、掃除がしやすい
・布地と比べると通気性が悪い
次は、PUレザーです。個人的には、こちらの方がおススメです。
なぜなら、布地と比べると、高級感が全然違います。また、素材がしっかりしているため、破れる心配もありません。
布地と比べると、蒸れやすいですが、エアコンが効いてる部屋なら基本問題ないと思います。
また、布地と比べて、値段が高いものが多いですが、せっかく買うならこちらの素材がオススメです。
机や液晶との相性

ゲーミングチェアを選ぶ際に、机やパソコンとの関係は重要です。ポイントとしては、机の高さとパソコンの高さのを見ましょう。
「ゲーミングチェア を買ったはいいがサイズか机とのサイズが合わない」なんてこともありますからね。
基本、椅子の高さ調整はできるのですが、それでも買う前に確認しておく必要があります。
また、座椅子タイプのゲーミングチェアをもあります。デスクは、ないけどゲーミングチェアが欲しい!!なんて方にぴったりです。
あったらいい機能
必要ってわけではないけど、あったら良い機能の紹介です。
オットマン付き
オットマンは、フットレストのことです。脚を伸ばせるため、休憩したいときにいいです
ね。また、脚の位置を上げることによって血行を促進する効果があります。
「オットマンがあると、邪魔にならない?」
と思う方も多いでしょう。
ほとんどのオットマンは椅子の下に格納することができます。「じゃま~~」なんてことはないので安心してください。
また、オットマンを後付けすることもできます。

リクライニング機能
次に、リクライニング機能です。
ほとんどの、ゲーミングチェアは、この機能が付いていますが、ごく一部付いていないものもあります。
背もたれの角度は、ゲーム、勉強する上で大切な要素になります。この機能は、なるべくあった方がいいですね。
また、大きく倒したときに、安定するかどうかも大切です。
ヘッドレスト・ランバーサポート
ヘッドレストは、頭にあるアクッションで、ランバーサポートは、腰にあるクッションです。
どちらも、必要ってわけではないですが、あったらとても楽です。
これも、大抵のゲーミングチェアについているのですが、付いていないものもあります。買う前にしっかりと確認する必要があります。
女性に合った体格

自分の体格に合ったゲーミングチェアを選ぶことも大切になります。
ゲーミングチェアの中には、「大柄な方」、「小柄な方」、「細身の方」のように体格別に作られているものもあります。
小柄な方が大きいゲーミングチェアに座っても問題ないのですが、ある程度自分にあった体格のゲーミングチェアというのも存在します。
ゲーミングチェアとしての強みを最大限に活かしたかったら、体格にあったゲーミングチェア選びも大切になります。
デザイン
ゲーミングチェアを選ぶにおいて、デザインも大切な要素になりますよね。
・全体的な形は?
・カラーは?
・模様は?
機能性も大事なのですが、やっぱりデザインが最後の決め手になります。
特に女性なら、「かわいいデザイン」のゲーミングチェアがを求めているはずです。
かわいいゲーミングチェア 10選
・ピンク系
・ブルー系
・ホワイト系
かわいいゲーミングチェアをこの3色に分けて紹介します。
かわいいだけでなく、コスパ・機能性も考慮して厳選したゲーミングチェアを紹介していきますよ。
お気に入りのデザインを見つけてください。
ピンク系
iodoos ゲーミングチェア ピンク
・PUレザー
・ヘッドレスト付き
・静音キャスター
・175°のリクライニング
・自由自在なアームレスト
・SGS認証クラス4ガスシリンダー
猫の肉球のデザインが可愛いですね。カラーも白とピンクなので、女性にぴったりです。
ちなみに、SGS認証クラス4ガスシリンダーですが、難しくてわかりませんよね。
噛み砕いて言うと、椅子の耐久性はバッチリですよって意味です。
PRORS ゲーミングチェア ピンク
・PUレザー
・ヘッドレスト付き
・ランバーサポート付き
・155度リクライニング
・2Dアームレスト
このゲーミングチェアも先ほどのものと似ています。ウサギの耳がついていてかわいいですよね。
素材は、レザーなので高級感もあります。
また、リクライニング角もそこそこあるので、寝ることもできますよ。
Alistar ゲーミングチェア
・PUレザー
・ヘッドレスト付き
・オットマン付き
・170°リクライニング
こちらも、かわいいデザインのゲーミングチェア ですね。
値段も安いので、ゲーミングチェア初心者の方にピッタリです。
E-WIN ゲーミングチェア
・PUレザー
・ヘッドレスト付き
・155°リクライニング
・日本人体型向き
・揺れ機能付き
・女性向きサイズ
・ムレにくいPUレザー
こちらは、先ほど挙げた中でも、かわいさはありません。しかし、女性のことを一番に考えられた設計になっています。
そもそもが、日本人体型向きに作られています。さらに、カラーがピンクのものだけ女性向
きに設計されています。
具体的に言うと、ワンサイズ小さい作りになっています。
ブルー系
akracing pro-x
・PUレザー
・180度のリクライニング
・4Dのアームレスト
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
・クラス4ガスシリンダー
dxracer フォーミュラ
・PUレザー、メッシュ
・3Dアームレスト
・150度リクライニング
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
DXRACERドリフティングシリーズ
・PUレザー
・1Dアームレスト
・150度リクライニング
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
AKRacing 極坐
・PUレザー
・360°回転台
・3Dアームレスト
・180度のリクライニング
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
ホワイト系
DXRACER フォーミュラシリーズ
・PUレザー、メッシュ
・3Dアームレスト
・150度リクライニング
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
AKRacing Overture
・PUレザー
・180度のリクライニング
・3Dのアームレスト
・ヘッドレスト、ランバーサポート付き
人気のメーカー

次に、ゲーミングチェアの人気メーカーの紹介です。
もし、迷ったら今から紹介するメーカーのものをかっておけば、間違いありません。
ゲーミングチェアでオススメのメーカーは、
ズバリ「AKRacing」と「DXRACER」
です。
こちらの2つは、eスポーツゲーム大会などで、有名なプロゲーマーさんが多く使用しているゲーミングチェアです。
やはり、ほかのメーカーと比べて高いものが多いのですが、機能性・使いやすさはレベルが高いです、
ゲーミングチェアは数多くあるのですが、マイナーなメーカーが、デザインなどを真似るこ
とが多くあります。
しかし、こちらのメーカーは、ゲーミングチェアの大手でもあるので安心です。
購入に迷ったら、こちらのメーカーを選ぶことをオススメします。
ちなみにですが、DXRACERは公式サイトでの購入がオススメです。
割引キャンペーンなどが多く開催されています。↓

